忍者ブログ
軽度発達障害持ちで、中学受験生、そんな小6の息子と、ヘタレな母の日々
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

塾の夏期講習、今週スタートしました。
午後二時スタートで、夜8時半過ぎまでです。
ゆうた、へとへとです。

一応、午前中も2時間半ぐらい勉強してるんですが、
はて・・・?
PR
ゆうた、なかなか起きて来ないなあ、と思っていたら、
恒例のテストと日曜講習がないと思い込んでました。
誰かこのタコを何とかして下さい。
それは、そうだ。
子どもってのは、日々成長している生き物なんだから、
脳の材料となる食べ物の質が良ければ、頭のいい子ができるに決まっている。
頭を使う=エネルギーをバンバン消費しているのだから、
燃料源とエンジンオイルに相当するものも、良質であるほうがいいに決まっている。

わかっていても、こういう言説を目にすると、どーしてもカチンと来る。

理由その1:料理を上手にこなすには、かなりの頭のよさと器用さが必要。
      ということは、母親が遺伝的に頭がいいのだから、
      子どもも遺伝的に頭がよくて、結果として成績がいいのは当然だろう。
理由その2:本や広告の目次のタイトルは、あたかも
      良質な食生活を提供する母親のこどもは全員成績がよくいい子で、
      そうでない親の子は、ろくなもんにならないという印象を与える。
      しかし、実際は、あくまでも
      「そういう傾向がある」「かもしれない」程度ではないか。
      うそつき。


あー、でも、ほんとのところは。
本当に料理そのものも、献立を考えることも、その他もろもろのことがうまく出来ないんです。
だから、こういうものを見ると、
「我が子の勉強が出来ないのは、私のせい」
と責められ非難されている気がしてつらいの!!ということです。

ほんとはね、こういう本書く人の意図っていうのは、そういうことじゃなくって、
「だから、こどもたちのために、心を尽くして豊かな生活を作ろうね」って
それだけのこどだっていうのも、わかりはするんですけどね。


明日はお弁当作らなくてもい~い。
ゆうたの塾は、6年生になると、
日曜は、半日はテスト、半日は入試対策講座なので、
お弁当持参なのです。

でも、明日は、台風が来そうなので、入試対策講座は金曜に延期になりました。
ゆえに、お弁当なし。出かける前の朝食だけ用意すればオッケーです。
お弁当作る分の時間だけ、寝坊します(笑)

お弁当と言っても、手のこんだことはしないので、そんなに大変ではないんですけどね。
こうやって、「たまに」「イレギュラーに」お休みって、嬉しいですよね?

人気blogランキング
夏スタートする、学校別対策講座の
保護者のための説明会に出席した。

講師がそれぞれ、やたら楽しそうなのが印象的だった。

ゆうたの志望校に入れるための特別講座は、
なにやら教える方は、とても楽しいらしい。


人気blogランキング


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/28 貧乏ゆすり]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まお
性別:
女性
自己紹介:
まお:authorで子ども達の母親
ゆうた:小6
のぞみ:小学校中学年
ダーリン:夫で子ども達の父親
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析